医者も知らない医学の新常識
-
暗い中での操作が原因…スマホで目が急に見えなくなる?
スマートフォンは、それなしでの生活は考えられないほど普及しています。 「あまりに長くスマートフォンの画面を見ていると、目が悪くなるのではないか」というのは、誰でも何となく感じるところです。実際…
-
「食後高血糖」はどのくらいまで上がると危険なのか
糖尿病は血糖値が上がる病気ですが、この病気が怖いのは、合併症があるからです。糖尿病の合併症には、眼底出血や神経障害などの小さな血管の合併症と、比較的大きな血管に起こる動脈硬化の進行、それに伴う心筋梗…
-
「良い心肥大」と「悪い心肥大」は何が違うのか
リオ五輪がもうすぐ始まります。各国代表の“超人たち”の活躍を楽しみにされている方も多いと思いますが、彼らの心臓はどうなっているのでしょうか。 アスリートの心臓は、その筋肉が手や足の筋肉と同じ…
-
ビタミンCは万能ではない? “抗酸化作用”のフシギと疑問
ビタミンCには、健康に良い、というイメージがあります。サプリメントもたくさん発売されていて、健康のために飲まれている方も多いでしょう。 ビタミンCは抗酸化剤といって、周りの物質の酸化を防ぐ働…
-
点鼻インフルエンザワクチンは効かない?
予防注射は効果があると分かってはいても、「注射は痛いので嫌だ」という人は多いと思います。その苦痛を解消する可能性があるのが、点鼻のワクチンです。これは注射をする代わりに、花粉症の治療で行うような鼻の…
-
変わりゆく高齢者の糖尿病治療
糖尿病は世界的に増えている病気です。この病気は基本的には完全に治ることはありませんから、結果として高齢者の糖尿病は、今後、さらに増えることが予想されます。それでは、若い人と高齢者で糖尿病の治療は同じ…
-
脳卒中、心筋梗塞のリスクも 「片頭痛」の危険性と予防法
片頭痛というのは、目の前に光がちらつくなどの前兆の後で、頭の半分のズキズキとする強い痛みが発作的に出現する症状で、中年以前の女性に特に多いことが知られています。慢性の頭痛の代表で、皆さんの中にもつら…
-
ビタミンCとカリウム豊富 ジャガイモは野菜か穀物か?
ジャガイモは野菜でしょうか、それとも穀物でしょうか? イモ類には炭水化物が多く含まれているので、ごはんやパンと同じ、穀類の仲間であるようにも思います。その一方で、ポテトサラダやマッシュポテトは、肉料…
-
老化の指標 “命の回数券”はステロイドで期限延長が可能?
皆さんは「テロメア」という言葉を聞いたことがありますか? 遺伝子のDNAの端にある、キャップのような構造のことです。細胞が分裂する時には、DNAが2つに分かれてそれから複製されるのですが、このテロメ…
-
結局いいの悪いの? 乳製品は健康にどんな影響を与えるか
「牛乳は健康に良い」という意見がある一方で、「牛乳は健康に悪い」という意見も最近はよく聞かれます。一体どちらが正しいのでしょうか? 牛乳には乳糖が含まれています。この乳糖は人間の乳糖分解酵素に…
-
たばこは一気にやめるのが正解?
たばこが体に悪いことは分かっていても、禁煙はなかなか難しいのもまた事実です。 私もクリニックで毎日のように禁煙治療をしていますが、1日20本くらいまでの本数であれば、治療薬を使って比較的簡単…
-
若い人にも起こる心臓突然死 心電図検査で予測できる?
先日、モノマネで有名な40代の芸能人が食事後に突然倒れ、心臓が停止して帰らぬ人となったとの報道がありました。死因は「虚血性心不全」と発表されています。耳慣れない病名ですが、心臓に栄養を送っている血管…
-
帯状疱疹はワクチンで予防できるのか?
3月に「水ぼうそう」(水痘)ワクチンの使用法が変更され、50歳以上の大人の帯状疱疹の予防にも、使用が可能になりました。 帯状疱疹というのは、体に帯状の湿疹ができ、強い痛みを伴う病気です。自然…
-
「AB型」被災者はエコノミークラス症候群に気をつけろ
熊本地震によるエコノミークラス症候群(急性肺血栓塞栓症)が話題ですが、被災地におられる血液型「AB型」の人は、より気をつけた方がよいかもしれません。 「ABO型」の血液型というと、「A型はきち…
-
耐性菌問題は? 抗生物質を使用するのは人間だけではない
先日、国が「2020年までに抗生物質の使用量を今の7割程度まで減らす」という目標を掲げたことがニュースになりました。 抗生物質というのは細菌を殺したり弱らせたりする薬ですが、不必要な場合に使…
-
ウイルスを媒介するコウモリ なぜ伝染病にかからない?
動物には人間にはない能力があり、人間とは病気のかかり方も違います。たとえば、長命な動物で有名なゾウは、ほとんどがんになることがないのですが、その理由が最近、遺伝子を分析することによって明らかになりま…
-
取り過ぎで機能障害の恐れも ビタミン剤で肝臓が悪くなる
お酒をたくさん飲まれる方の中には、肝臓が悪くなることを心配して、ビタミンのサプリメントを取っている人が多いと思います。しかし、ビタミン剤の取り過ぎで、肝硬変になることもあるのです。 先月の「…
-
結局どっち? いまだ結論が出ない「コーヒーの健康効果」
「コーヒーは健康に良い」という話を聞くことがあります。実際はどうなのでしょうか? コーヒーには「カフェイン」という神経を刺激する性質のある物質が含まれています。カフェインには習慣性があり、めま…
-
痛風発作を起こす人はごく少数 「尿酸」は本当に悪者か?
血液中の「尿酸値」が高いと、病気であるというイメージを持つ方が多いのではないかと思います。たしかに、尿酸値が高いと痛風が起こりやすいことは事実です。 尿酸値の高い人がお酒をたくさん飲んだり、…
-
「失神」と「運転リスク」
失神というのは、急に意識を失うことです。仮にそれが車の運転中に起これば、深刻な事故を招く可能性があることは、先日の大阪の交通事故を見ても明らかです。その一方で、「生涯に1度でも失神する確率は35%に…