医者も知らない医学の新常識
-
中性脂肪が多い方が認知症になりにくい? 神経医学専門誌で報告
コレステロールと中性脂肪はどちらも血液中に存在する脂質で、体で重要な役割を果たしている成分ですが、その過剰はいずれも動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳卒中などの病気のリスクを高めるといわれています。実…
-
「寝だめ」の医学的有効性は? 普段の睡眠6時間以下に効果あり 米国で3400人を対象に調査
睡眠時間を十分に取ることは、健康長寿のための重要な生活習慣と考えられています。アメリカの専門学会の提言では、毎日7時間以上の睡眠を取ることが、心身の健康のためには必要だと記載されています。しかし、実…
-
患者と性別が違う外科医が手術すると結果に影響が出る?
少し前までは、「男らしく」とか「女らしく」のような言葉が普通に使われていましたが、今では安易にそうしたことを言うと、ハラスメントと指摘されてしまう世の中になりました。たしかに性別は必ずしも厳密に分け…
-
新しい大腸がん検査の実力は? 便潜血検査のみより高精度
皆さんは「大腸がん」の検診を受けていますか? 大腸がんは早期に見つかれば治る可能性が高いがんで、検診で早期発見することが重要と考えられています。通常行われている大腸がん検診は、便を採取して、そこに微…
-
「対面vsウェブ会議」脳が活性化するのはどっちだ?
新型コロナの流行期には、職場などの会議は、インターネットを活用した、ウェブ会議が主流になりました。人間同士が対面で話をする機会を、なるべく減らすことが、感染予防のためには正しい生活であるとされ、仕事…
-
糖尿病の治療を止めると認知症が増える? 治療薬に予防の可能性
糖尿病は認知症のリスクであることが知られています。糖尿病のコントロールが改善することは、認知症の予防にもつながるのです。ただ、糖尿病の治療薬にも多くの種類があり、その中には重症の低血糖を起こして、脳…
-
新型コロナだけではない…普通の風邪でも後遺症がある?
新型コロナウイルス感染症では、一度治った後でも、「後遺症」(正確には罹患後症状)と呼ばれる体調不良が数カ月、場合によってはそれ以上という長い期間、残る場合があることが知られています。中には後遺症のた…
-
睡眠は時間より規則性が大事…睡眠専門誌で6万人の調査報告 総死亡リスクが20~48%低下
食事や運動と同じように、睡眠は人間に必要不可欠な生活習慣であるとともに健康長寿のバロメーターでもあります。体を動かすことは良いと分かっていても面倒ですし、健康な食事はどのようなものかは分かっていても…
-
立つと低血圧になる人でも高血圧治療は必要? 米国医師会雑誌に論文掲載
高血圧には動脈硬化を進行させ、心臓病や脳卒中などの病気を増やすリスクがあります。そのため、血圧が高い人は薬を飲んで血圧を下げているのです。しかし、その一方で血圧が低い低血圧にも健康上のリスクがありま…
-
肉食をやめれば胃がんにならない? リスクが59%低下するとの報告も
胃がんは日本人に多いがんとして知られています。その大きな原因のひとつはピロリ菌の感染です。井戸水などを原因としてピロリ菌という細菌の感染が胃の中で起こり、それが続くことで胃がんになるのです。幸い最近…
-
マジックマッシュルームの成分が有効? 1回で6週間効果が続く抗うつ剤
うつ病の治療といえば抗うつ剤ですが、眠気が強かったり、めまいが出たり、口が乾いたりと、副作用が多いことでも知られています。また、2週間以上は使用しないと、その効果が表れないという欠点もあります。 …
-
芋の食べ過ぎには注意! 糖質は中身で太りやすさが違ってくる
糖質(炭水化物)の取り過ぎが太る原因になることは、一般にも知られていますし、科学的にも事実です。そのために糖質を制限するダイエットが広く行われています。しかし、糖質はエネルギー源ですから、制限のし過…
-
「がんは50歳以上の病気」は古い?40代前に診断されるケースが増加
小児で発症する一部のがんを除けば、がんは50歳以上で診断されることが多いと考えられています。そのため、多くのがん検診も50歳以上で推奨されているのです。しかし、最近は若い年齢で診断されるがんが増えて…
-
10人に1人は罹患する「腎結石」は生活習慣病? 栄養学専門誌で研究報告
最近、患者数が増えた病気はたくさんありますが、肥満や糖尿病などとともに、急激に増加しているのが「腎結石」です。その名の通り腎臓に石のような塊ができて、尿の通り道である尿管などに詰まると、激しい痛みの…
-
食事はどのくらい認知症予防に有効か? 世界的医学誌で報告
認知症の新薬が最近ニュースになっています。たしかに早期に使用すると、これまでの薬では得られないような効果が期待されるのですが、それでも進行を遅らせることが主な効果で、認知症自体が治る、というわけでは…
-
「胃薬」が認知症のリスクになる? 神経医学の専門誌で報告
いくつかの「薬」は認知症のリスクになることが知られています。代表的なものは、抗コリン剤といって、自律神経の働きを弱める作用の薬です。また、睡眠薬や安定剤も、その使い過ぎが認知症のリスクになる可能性が…
-
インフルエンザは熱より「咳」が診断のポイント 感染症専門誌で報告
今年の夏の風邪の特徴は、新型コロナと共に、インフルエンザも流行していることです。そのほとんどがA型インフルエンザですが、真夏の流行というのは、これまでに例のない異常事態です。 インフルエンザ…
-
血圧を最も効果的に下げる運動「アイソメトリックトレーニング」とは
健康診断で高血圧やコレステロールの増加を指摘され、生活改善が必要だと言われたとします。それでは少し運動でもしてみようか、というのは、多くの方が考えることだと思います。しかし具体的にどのような運動をす…
-
少量の飲酒習慣は心臓病の予防効果あり 米国心臓病学会誌で報告
適度な飲酒は健康に良い、というような意見が、以前は専門家からもよく聞かれました。しかし最近の研究では、少量であっても飲酒の習慣には健康面のリスクがある、という見解が一般的になっています。 し…
-
新型コロナにかかりにくい体質がある ネイチャー誌に掲載
新型コロナの感染が再び拡大しています。クリニックでも毎日感染者を診断していますが、検査をすると家族全員が感染しているのに、1人だけ感染していても無症状、というケースにしばしば遭遇します。 お…