垣根が低くなった江戸落語と上方落語
![桂文枝と三遊亭好楽(C)日刊ゲンダイ](https://admin.nikkan-gendai.com/img/article/000/168/350/777925a5d07173446b3e7fe286df8a0820151102163709249_262_262.jpg)
東京と大阪。落語はその発祥や成立の過程から、江戸落語と上方落語に大きく分けられている。
平たく言ってしまえば、京大阪を舞台にした噺を関西弁でしゃべるのが上方落語、東京を中心にした舞台の噺を江戸弁でしゃべるのが江戸落語。そのカテゴリーからはみ出る噺もあるが、大ざっぱに分け…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,297文字/全文1,438文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】