とにかく明るい安村が英オーディション番組でバカウケの理由 ポイントは“音・動き・リズム”
インパクトの強いビジュアルや動きの笑いがウケる
2019年には、ゆりやんレトリィバァ(32)も、米オーディション番組「アメリカズ・ゴット・タレント」に奇抜な衣装で出演し大ウケしている。やはりインパクトのあるビジュアルの笑いは海外でウケるのか。お笑い研究家の鈴木旭氏はこう話す。
「現地でも、フリとオチのネタの構造がちゃんとあるしっかりしたコントも存在していてウケているようですが、やはり日本人が海外でやる場合、言葉の問題などもありますから、インパクトの強いビジュアルや動きの笑いがウケるようです。ポイントは“音・動き・リズム”の3つだと思います。しかし、この手の笑いが海外進出しやすいので“日本人はベタ好き”と思われているフシもあるようですが(笑)」
さらにインドネシアでは、COWCOWらも大ブレークしているというが、鈴木氏にこうした笑いで海外進出できそうな芸人を予想してもらうと……。
「わかりやすいビジュアルとネタで、ボン・ジョヴィの曲なども使っている『なかやまきんに君』、“北朝鮮の天才子供歌手”のネタなどをキレキレの動きで魅せる『キンタロー。』、動きでふって言葉でオトすギャグを連発する『Yes!アキト』あたりもウケそうですね」
大谷翔平の向こうを張って、海外で活躍する芸人が増える可能性もある。芸人にとってはチャンス到来か。