著者のコラム一覧
澤木啓祐元陸連強化委員長

1943年、大阪府出身。順天堂大学4年時に箱根駅伝2区で区間賞、初優勝に貢献。65、67年ユニバーシアード5000メートル優勝。67年同1万メートル優勝。メキシコ、ミュンヘン五輪5000メートル、1万メートル代表。1500メートル、5000メートル、1万メートル、20キロなど7種目の日本記録を樹立する。74年から母校・順大で指揮を執り、箱根駅伝では4連覇を含む9度の総合優勝を果たす。元日本陸上競技連盟強化委員長、専務理事、副会長を歴任。現順大大学院スポーツ健康科学研究科特任教授、日本盲人マラソン協会理事長、医学博士。

<上>競歩のレベルを上げるためにマラソンの力を借りた

公開日: 更新日:

――今村さんは現役時代、91年の世界陸上東京大会50キロで7位、97年(アテネ大会)にも6位になっていますね。

「今村は日本オリンピック委員会(JOC)の海外研修制度で、05年にイタリアのサンドロ・ダミラノ氏の下でコーチ研修を受けた。行く前には私のところ(順大)の大学院生として2年間、アスリートの血液についてなど、スポーツ医科学を学んでもらった。サンドロには双子の弟がいて、その一人マウリツイオは、モスクワ五輪20キロで金メダル、84年ロス、88年ソウルで銅、91年世界陸上東京大会で金メダルを取っている。今村がサンドロのところにいる間に、谷井孝行、森岡紘一朗、鈴木雄介らが、イタリアに合宿に行き、技術のレベルを上げたのです」

――それが第1弾とすれば、第2弾は何をやったのですか。

「競歩は歩型が重要だが、それまでの選手は筋力や持久力が不足していた。そこで、93年世界陸上女子マラソンで金を取った浅利純子や92年バルセロナ五輪代表選考会で優勝した小鴨由水を育てたダイハツの鈴木従道監督の力を借りた。彼が定年になったので、競歩のトレーニングコーチとして呼んだのです。私と鈴木さんとはメキシコ五輪に出場した仲でね。ひと肌脱いでくれとお願いしたわけです。そして競歩の指導者に、マラソンの練習に比べて、競歩の練習がいかに質と量が劣っているかを実感してもらい、マラソン流のトレーニングを広めたのです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット