著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

「真夏のマラソン」と日本人の「完走の美学」…ひたすらドラマを叫ぶメディアの愚

公開日: 更新日:

■目標が五輪なら棄権も選択肢

 マラソンは「オリンピックの華」といわれ、数々のドラマが語り継がれる。確かにドラマはあるが気になることもある。マラソンはそもそも晩秋から早春にかけて行われる持久走だ。オリンピックが最高のパフォーマンスを競う場なら、夏のマラソンにはそもそも無理がある。金魚を温泉に放すバカはいない。世界選手権しかり。苦しいからドラマが生まれる筋書きは、倫理上どうなのか。

 マラソンは忍耐力と意思の強さを示すことで人々の称賛を浴びる。特に日本では敗戦後の状況と合致し、遥かなゴールと世界復帰が重なって、“完走の美学”は至上の命題となった。実業団のプロだろうと市民ランナーだろうと、完走はマラソンの土台だが、挑戦の対象が二義的、人為的なら別な話になる。

 先にブダペストで開かれた世界選手権のマラソンは湿度70%の蒸し暑さの下で実施された。松田瑞生は脚の故障を抱えていたという。山下一貴は40キロ地点から両脚に痙攣を起こし、それでも全員完走した。2時間余りの健闘を否定する人は誰もいない。ただ、彼らは10月の五輪代表選考会のMGCにもエントリーしている。目標が五輪なら棄権も選択肢だろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ