うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心
政治への関心・信念は変わっていません
「熟年クライシスです。先日、区役所に離婚届を取りに行ったら担当者に30分説得され、思いとどまったところ。でも別居はする予定です」
子煩悩で知られた博士さん。一人は寂しかろう。
「昔に比べれば、子どもも成長したし、ボクの方も子離れもできるようになってきました」
さて、岡山出身の水道橋博士(本名:小野正芳)さんは高校卒業後、上京し明治大学に入学するも4日で中退。心酔していたビートたけしに弟子入りし、1987年、同じくたけしの追っかけの玉袋筋太郎と「浅草キッド」を結成。とがった笑いで支持され、92年、バラエティー番組「浅草橋ヤング洋品店」(テレビ東京系)で幅広い人気を獲得した。
「相棒とは去年10月、『キッドリターン』というイベントをやりました。僕は一緒に漫才をやりたいと申し出ましたが、赤江クン(玉袋の本名)は乗り気じゃなく『3年後に』ということになり、一時休止です。先日、40歳年下の放送作家・若林凌駕クンと『14歳』というコンビを結成したので、しばらく彼と漫才をやるつもりです」
6月28日、主演ドキュメンタリー映画「選挙と鬱」が公開される。
「この映画はボクの参院選に密着したドキュメンタリーでしたが、ボクがうつ病を罹患して辞職した後もカメラを回し続け、Uber Eatsの配達員になりながら回復していくさまを記録しています」
また選挙に出る考えはあるのだろうか。
「今も政治、政局には関心を強く持っています。参議院議員時代は政策秘書を決めないまま、1年生議員なのに、4つも委員会を抱えて、僕にはキャパオーバーになりました。僕に投票していただいた人には、ひとりひとりに謝罪したいです。でも、今も政治は社会的弱者を助けるためにあるべきだ、という信念は変わりません。国政に限らず、いつかどこかの選挙に出るかもしれないとは思っています」
(取材・文=中野裕子)