「俺の話は長い」「最後から二番目の恋」「ソロ活女子」…続編ドラマが支持される今どきの理由
3月30日放送「俺の話は長い~2025・春~前編」(日本テレビ系)を見た。
生田斗真扮する36歳無職のニート・岸辺満は実家に寄生、喫茶店を営む母・房枝(原田美枝子)を手伝うわけでもなく、言い訳と屁理屈が達者なクセ強キャラ。
バリキャリバツイチしっかりものの姉・綾子を小池栄子、その娘の春海を清原果耶、他に綾子の再婚相手を安田顕、喫茶店の常連客で近所の古書店店主を西村まさ彦、満の後輩で、Barクラッチのバーテンダーを杉野遥亮が演じている。
5年前のドラマにしてはそんなブランクを感じさせない。すぐに馴染めた。このドラマが面白いのは内容はもちろん、1時間枠で30分×2本立てのスタイルなこと。斬新で、そのおかげでテンポ良く見ることができた。
脚本の金子茂樹は2020年にこの作品で向田邦子賞を受賞した。そういう意味でも令和の新しいホームドラマとして愛される作品だったといえる。
今回は5年後ということで登場人物にも変化があった。コロナで心が折れ、喫茶店を休業中の母、早期退職募集に心揺れる姉、中学生だった春海は大学生に。春海に「変わらないよね~」と言われ、「だろ? 変わるのは簡単だけど、変わらないのは努力がいるからな」とドヤ顔の満。これですよ、これ。この感じ。5年たってもああいえばこういう変わらないところにほっとする。
そして物語は、家と喫茶店を売却するかしないかというところで、4月6日の後編に続く。