著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

ドイツ戦のキーマンは堂安律 「デカい態度で帰れるように頑張る」と“大口叩く”頼もしさ

公開日: 更新日:

現地テレビ局も「要注意は堂安と浅野」と警戒

 6月から「背番号10」を正式に襲名し、ドイツ戦と12日のトルコ戦(ヘンク/ベルギー)でも「10番」に決まった。本来ならスタートから出て暴れ回りたいという野心は強いはず。そういうエゴを捨て、フォア・ザ・チームに徹することができるのが堂安の良さだ。

「GKからずっとボールを回して得点を取るなんてマンチェスター・シティでも難しい。W杯で自分たちの何が通用したのか、一番点の取りやすいシンプルなやり方はどういうものなのかを忘れちゃいけない」と歯に衣着せぬ物言いができるのも強み。有言実行で結果を出したかつての本田圭佑氏を彷彿させるものがあるのだ。

「デカい態度で帰れるように頑張ります」とも堂安は発言していたが、ドイツを連続して粉砕するゴールを奪ったとしたら、デカい態度を取っても当然だ。ぜひとも強気の10番を強烈に印象づけてもらいたい。

 ドイツ側もこの男への警戒心を隠さない。ドイツのテレビ局・RTLのレポーターであるガナー・フェリックス氏も「日本には鎌田(大地=ラツィオ)や遠藤(航=リバプール)らいい選手がいるけど、カタールで得点した堂安と浅野(拓磨=ボーフム)は要注意だね」とズバリ指摘したのだ。

「今回のドイツは唯一の1トップ要員・フュルクルク(ドルトムント)が日本戦に出られないし、追加招集のミュラー(バイエルン)も計算できない。ヘンな重圧がない分、日本は楽に戦える。本当にタフな試合になるのは間違いない」とも彼は悲観的な発言をしていた。苦しい相手のスキを堂安が突いてくれれば、彼の価値は急上昇するはずだ。

 約半年ぶりに代表復帰した田中碧(デュッセルドルフ)らを含め、ドイツ組にとっては自身の存在価値を示す好機でもある。

  今回のドイツ戦でチャンスをつかむか否かで今後のサッカー人生も大きく変わる。彼らの動向にも注目すべきだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が