「7イニング制をどう思う?」「野球はどうなる?」センバツ出場監督たちに聞いた
今年9~10月に滋賀県で開催される国民スポーツ大会(旧国体)で導入される、野球の7イニング制。すでに高校世代の国際試合は従来の9イニングから7イニングとなっており、将来的には甲子園大会への導入も囁かれている。
現場で指導している監督たちは、7イニング制をどう思うか。
「僕は絶対に反対です」と言うのは、浦和実(埼玉)の辻川正彦監督(59)だ。
「7イニングは野球ではなくなりますよ。9人のバッターに打順が3回回って、27個のアウトで完結するのが野球じゃないですか。すでにタイブレーク導入で、野球は大きく変わっています」
西日本短大付(福岡)の西村慎太郎監督(53)も同様だ。
「現場の人間にすれば、新しいことに取り組むのは悪いことではありませんが……野球は9イニング制が望ましい、というのが僕の本音。チームの幅や試合の流れなどを考えると、9回というのは本当によくできている」
具体的な戦術や選手の役割などに変化が出る、と話す監督もいる。