女優・紫吹淳さんが語る 宝塚「月組」トップに立った瞬間、そして引退

公開日: 更新日:

紫吹淳さん(女優/53歳)

 元宝塚スターの紫吹淳さんは、宝塚時代で男性を演じた年数と、女優として女性を演じた年数がちょうど同じになったという。その瞬間は月組でトップに立った時、そして引退の時。現在の思いと併せて語っていただいた。

 ◇  ◇  ◇

 実は私、一度も宝塚を見ていないまま宝塚の音楽学校を受けてしまったんです。踊ることが好きでバレリーナになることしか考えていなかったけど、バレエの先生に勧められて受けてみました。「宝塚だから踊れるのかな」というノリでしたね。それに受からないと思いましたし。

 そしたら受かってしまい、慌てました(笑)。周りは入りたくて入りたくて仕方ない女子ばかりでしたから、私みたいに興味がないのに受験した人はほぼいなかったと思います。

 踊りはできましたけど、歌と演技はゼロからのスタートだし、興味も湧かず、15歳の私はただボーッと授業を受けてましたね。

 宝塚って女が男役を演じるのが売りの一つ。だからか、どちらかといえば男役をやりたい子が多いんですよ。受けた時、私は男役には身長が微妙だったのですが、ある子から「合格したら髪を切らなきゃいけないんだよ」と聞かされ、「そうなんだ」と合格後に何も考えずに切っちゃったんです。

 あとで知ったことだと「髪が短い=男役がやりたい」とアピールしていることらしい。身長が低くても男役がやりたい子は短くしているんです。演劇の授業では髪の長さで「男役・女役」に振り分けられるというシステムを知らずに、私はみんな短くするものと思って切っちゃったから、必然的に男役にされました。

 自分が男役をやるんだとはっきり意識できるまで学校の2年間と、入団後の舞台で少しセリフをもらえるようになった2年の計4年かかりました(笑)。

■山のてっぺんに登って見る景色はまったく違った

 トップをとらせていただいた瞬間は、2001年。実は前年のベルリン公演で私がトップをとることになり、帰国後はまた2番手に戻り、その翌年に日本で月組のトップをとらせていただきました。かなり変則ではありました。

 日本ではトップではないのにベルリンでトップをとるプレッシャーがかなりキツくて声が出なくなり、ドクターストップがかかったほどでした。ベルリン公演を終えて帰国するとすぐ喉の手術。それだけ宝塚のトップの看板は私には大きかった。

 日本ではまず東京宝塚劇場でトップスターお披露目公演をしてから、翌年に宝塚大劇場の公演。これも変則でした。

 今まではトップの方を下から見て「大変だろうなあ」と漠然と思っていましたけど、山のてっぺんに登って見る景色は、まったく違いました。まず背負うものが大きい。組を背負って舞台に立つことが。あと、覚えるセリフ量も多い(笑)。

 バレエはやめてしまったけど、宝塚でトップに立てたということは、自分の中で全うできたことが一つつかめたという意味で、自分に誇れることでした。

 つらかったのは、周りはだれも何も言ってくれなくなったこと。下級生の頃は先生や先輩がいろいろ助言してくれたから向上できたけれど、トップになると悪いところを指摘してもらえなくなる。

「これでいいのだろうか」とずっと思って演じてきました。トップの扱いをしてくれるのが幸せでもあり、不幸でもあるのかなと。叱られているうちが華なのかなとも思います。

もっと「人間力」を上げなきゃ

 もう一つの瞬間は04年の引退。17歳で紫吹淳の芸名をいただいて初舞台を踏んでから18年間。自分の中では達成感があり、その達成感がその後の女優業で糧となっています。

 私の恩師で現在、宝塚の歌劇団で振り付けをされている羽山紀代美さんが「納得できない仕事がある時も、どうせやるなら楽しくやろう」とポジティブに言ってくれた言葉を覚えています。「楽しくできるのは自分次第」だととても思いますね。

 今年3月21日に、宝塚の18年間に女優の18年間が追いつき、男役と女役の期間がやっとトントンになりました。

 同じ期間になった日、これからの人生では「人間力」を上げなきゃいけない、と思いました。もう男も女もない、紫吹淳という人間としての魅力を上げていきたいと。

 だから次なる私の「その瞬間」は、男も女も自由自在に演じられた時ですかね(笑)。

 コロナ禍で延期になっていたミュージカルの舞台が6月から始まります。これは再演を重ね、ライザ・ミネリの10代から40代を演じてきたのですが、本作を30代で演じた時は「40代のライザの気持ちはわからないよ」と散々言っていたけど、その年齢を超えた今の私には深みのある芝居ができるのではないかと思います(笑)。

(聞き手=松野大介)

▽紫吹淳(本名:棚澤理佳)1968年11月、群馬県生まれ。86年に宝塚歌劇団入団。引退後は女優として活動。ミュージカル「THE BOY FROM OZ」主演:坂本昌行。東京公演6月18日~7月3日(東急シアターオーブ)、大阪公演7月14~16日(オリックス劇場)※問い合わせ:キョードーインフォメーション

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  4. 4

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  5. 5

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  1. 6

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  2. 7

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  3. 8

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  5. 10

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場