「オールスター感謝祭」の騒動、出演者は仕事をしただけなのに炎上…原因はテレビ局と時代のズレですか?
これむしろ、時代とズレないようにしようとする「忖度マン」がTBSにいたのが原因ではないかと思います。説明しましょう。
まずはTBSの「オールスター感謝祭の演出担当」の立場で考えてみましょう。長時間特番の演出で一番怖いのは、番組が「タルくなる」ことです。6時間以上もクイズをやるわけですから、当然視聴者にも出演者にも飽きがくる。そんな中だるみをビシッと締めてくれるだろう! という期待を込めて江頭2:50さんをキャスティングしたのでしょう。
あの日スタジオで起きたことは、どう考えても「大成功」です。例のテーマ曲に乗って江頭さんが期待通りの大暴走! そしてターゲットにされた永野芽郁さんが、女優さんらしく「キモいエガちゃんの攻撃」からダッシュで逃げて、涙ぐんでくれたわけで。動きの少ないクイズのスタジオに波乱が起きて、笑いを誘いつつ大盛り上がりです。
「面白かったね」ということで、テレビ的には大成功。視聴者もそんな感想で終われるところでした。
ところが、です。「面白かったからTVerでもう一度見てみよう」と思ったら、そのシーンがカットされていたから大騒ぎになった。この「全カット」さえ無ければ、何の問題もなかったんです。「プロの仕事を期待通りした江頭さんグッジョブ」プラス「女優根性でプロのリアクションをとった永野芽郁さんグッジョブ」なのに、そのオイシイ名シーンをカットする「とてもプロとは思えないTBSのポンコツ仕事」が悪いのです。