著者のコラム一覧
スージー鈴木音楽評論家

1966年、大阪府東大阪市生まれ。早大政治経済学部卒業後、博報堂に入社。在職中から音楽評論家として活動し、10冊超の著作を発表。2021年、55歳になったのを機に同社を早期退職。主な著書に「中森明菜の音楽1982-1991」「〈きゅんメロ〉の法則」「サブカルサラリーマンになろう」など。半自伝的小説「弱い者らが夕暮れて、さらに弱い者たたきよる」も話題に。ラジオDJとしても活躍中。

1981年とは、70年代に息を潜めていた同世代が時代を席巻し始めた年なのだ

公開日: 更新日:

 音楽界を離れると、ビートたけしという名前が浮かび上がる。

 元日夜にニッポン放送で始まった「ビートたけしのオールナイトニッポン」は速射砲のようなトークで、それから10年にわたり日本全国に大ブームを巻き起こす。

 ビートたけしといえばフジテレビ系「オレたちひょうきん族」もこの年から始まる(なお同番組のキャラクター「タケちゃんマン」の衣装は「TOKIO」のパロディー)。

 つまり、前年の漫才ブームからひとり抜け出して、ビートたけしが時代の寵児として駆け抜け始めたのが81年なのだ。

 さて、ここで並べた面々、寺尾聰、大滝詠一、松本隆、ビートたけし。加えて沢田研二。共通項があるとしたら、それは「団塊の世代」。

 1947年=寺尾聰、ビートたけし、48年=大滝詠一、沢田研二、49年=松本隆。そう、団塊世代、ベビーブーム世代にすっぽり入る5人なのである。

 ただ、沢田研二以外の4人は「レートカマー」=30代にしてやっと大爆発したのに対して、沢田研二は20代から「トップランナー」だったという違いはあるけれど。

 レートカマーの時代、70年代に息を潜めていた30代が時代を席巻し始めた中で、トップランナー沢田研二は、どんな手口を繰り出したのか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末