肌<下>習慣化したい「保湿」「冷却」「清潔」のポイント

公開日: 更新日:

③入浴で洗い過ぎない【清潔】

 何といっても毎日の「お風呂」が基本になる。しかし、入り方を間違うと逆に肌にダメージを与えるので注意しよう。

 まず長風呂は、肌の保湿・バリアー機能を担っている「皮脂」「セラミド」「天然保湿因子」が体から抜けていってしまうので、やってはいけない。熱い湯もいけない。入浴は38~40度くらいのぬるめのお湯で、漬かる時間は10分以内にする。

「入浴やシャワーは、短時間なら一日何回入ってもかまいません。しかし、せっけんを使って洗うのは一日1回にし、あとはお湯だけで洗ってください。それに硬いナイロンタオルで全身をゴシゴシこするのはいけません。3つの保湿物質がゴッソリ失われてしまいます。体を洗うのは肌に優しい『日本手ぬぐい』を使うのがいいでしょう」

 肌を清潔に保つのは、皮膚フローラのバランスを上手に保つこととほぼイコール。「回数多く洗い過ぎない」「こすらない」「洗浄剤を使い過ぎない」の3つがポイントだ。

【連載】病気を近づけない体のメンテナンス

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  2. 2

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  3. 3

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  4. 4

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由

  2. 7

    所属先が突然の活動休止…体操金メダリストの兄と28年ロス五輪目指す弟が苦難を激白

  3. 8

    大阪万博は値下げ連発で赤字まっしぐら…今度は「駐車場料金」を割引、“後手後手対応”の根本原因とは

  4. 9

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  5. 10

    国民民主党・玉木代表は今もって家庭も職場も大炎上中…「離婚の危機」と文春砲