「消費税減税」包囲網の行く末…おそらく、税の迷走で石破も退陣の「いつものパターン」

野党がこぞって減税を求め、石破自民党は大揺れだ。選挙が近づけば、党内からの突き上げが強まり、ブレブレの迷走になるのか。98年の橋本内閣と同じ道をたどるのか。経済失政が招く混乱を糊塗するために選挙前の減税で揺れる政権は退陣しかないのが歴史の必然。
◇ ◇ ◇
ベトナムとフィリピンを訪問するため、27日、羽田空港を出発した石破首相。今回の外遊の大きな狙いは、米国のトランプ政権による関税措置について両国との経済的な連携を強化することにあるというが、対応に苦慮している「税」は「トランプ関税」だけではない。国内でも「減税」をめぐって足元がグラグラだ。
国民生活が物価高にあえぐ中で夏の参院選を控え、野党はこぞって減税の旗を振っている。
すでに日本維新の会が「食料品の消費税2年間ゼロ」、国民民主党は「時限的に一律5%への消費税引き下げ」を打ち出し、共産党や、れいわ新選組も消費税の減税や廃止を訴えているが、ここへきて、野党第1党の立憲民主党も参院選の公約に消費税減税を盛り込む方針を決めた。
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り2,752文字/全文3,215文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】
■関連記事
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(79)天皇免責の証言よりも重かった東條英機の「プライド」とは
-
声を放つ 当事者の証言 三菱銀行立てこもり事件の犯人が通った酒屋の店主「月に1回くらい来て高い酒を注文していくんですわ」
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(78)「天皇を免責するためには、あなたの証言が重要である。自殺はしないように」(下村定陸相)
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(77)東條英機は戦陣訓をつゆとも意識せずに自決を図った
-
韓国で6.3投開票「李在明大統領」に備えよ (下)韓国で「国民」は、統合ではなく分断の言葉となった…深まる溝は埋まるのか