著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

打点位置が芯から8ミリ以上ブレるとフェースの向きが大きく変わる

公開日: 更新日:

「どうして米ツアーのプロはあんなに飛ばすのに、フェアウエーキープ率も高いのか?」

 先週のWGCブリヂストン招待に優勝したD・ジョンソンを引き合いに出すまでもないが、プロのドライバーショットは飛距離と方向性が両立している。

 対して、アマチュアの多くは、ドライバーの飛距離はプロに到底かなわず、方向性も定まらない。OBや池が目に入ると、安全な方向を狙っているにもかかわらず、ハザードにボールが飛んでしまうことが少なからずある。

 では、なぜアマチュアは狙った方向とは違う方向にボールが飛びやすいのか?

 プロのショットが安定している理由、それは打点位置の正確さにある。

 当たり前と言ってしまえばそれまでだが、プロのインパクトは狂わない。インパクトでは約1トンの衝突エネルギーが発生しているが、芯でとらえているからヘッドがブレていないのだ。

 いっぽう、アマチュアの多くは芯でとらえる確率が低い。例えば、フェースのヒール側でヒットしてしまうと、インパクトの衝撃でヘッドは反時計回りに回転し、フェースがかぶる。結果、正しい軌道でスイングしていても、ボールは狙った方向よりも左に飛び出す。フッカーの場合だと、インサイドアウト軌道で打点位置がヒール側にズレると、ボールはいきなり左に飛び出し、そこから左に曲がる。いわゆるチーピンのミスが出てしまうのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が