日本をラグビーW杯初の8強に導くジョセフHCを“丸裸”にする

公開日: 更新日:

エディー・ジョーンズ

「私はエディー・ジョーンズではない。彼がやってきたことをそのままやることはない。自分のゲームプランをやっていく」

 16年に日本代表HCの就任会見で、報道陣から「ジョーンズと会ったか?」と聞かれ、毅然とこう答えた。

 選手に対し、ホテル内の服装や靴の並べ方まで注文をつけたエディーとは違い、オンとオフのメリハリを重視。「ONE TEAM」をスローガンに掲げ、選手の自主性を大事にする。

 この方針が選手との軋轢を生んだこともある。主将のリーチマイケルは「ジェイミーのスタンダードとエディーのそれとは違う」と話したことがあり、昨年は激しい口論に発展。厳しかったエディー時代とは打って変わり、規律の乱れが生じた。素行不良で代表を外れ、所属チームからも契約解除される選手も出た。選手の起用の仕方も含め、リーチがジェイミーに意見。ジェイミーは「俺はおまえたちの父親じゃない」と怒ったという。代表関係者が言う。

「ジェイミーは名門のオールブラックス出身で代表経験がある一方、エディーは現役時代は無名。プライドがあるのでしょう。エディー流を仕込まれた選手たちはジェイミーのやり方に反発したことがあったが、今では選手の多くは『エディー時代とは全く別のチーム。カルチャーも全く違う』と割り切っている。昨年、軋轢が生じた際は、側近の藤井強化委員長が仲を取り持ち、関係改善。規律に厳しいエディーよりも、ノビノビとプレーできるという声が多くなっている」

■戦術

 ラグビーに詳しいスポーツジャーナリストが言う。

「戦術的にはエディーが指揮を執っていた時代のベースがないとできないラグビーをやっている。8年間の積み重ねが今に至っていると思う。エディーは、こうやったら勝てるということを選手に徹底的に仕込んだ一方、ジェイミーは選手に任せ、キックを取り入れるなど独自の戦術を取った。選手起用に賛否はあったが、リーチら10人のリーダー陣がうまく選手をリード。CTB中村亮土、ラファエレ・ティモシーらジェイミーが求めるラグビーを体現する選手を粘り強く起用したことで、批判の声を封じました」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853