人気絶頂の国内女子プロゴルフ、凋落の始まり? 21年GMOに続き楽天・三木谷社長も撤退の不穏

公開日: 更新日:

 日刊ゲンダイは8月8日付の紙面で、女子プロトーナメントから楽天が撤退する可能性について報じたが、6日「スポニチアネックス」が関係者の話として「7月末に開催されていた国内女子ゴルフの楽天スーパー・レディースが来季は開催されない方針であることが5日に分かった」と配信した。

 女子ツアーからの撤退といえば、2021年限りでIT大手のGMOインターネットグループが大会主催を降りたのは記憶に新しい。今季まで27年間、日本女子プロ選手権の特別協賛についていたコニカミノルタも今年の大会で契約を終了。来季からソニーグループが特別協賛となることが決まったが、GMOと楽天が抜けた7月の2週間は試合がない見込みだ。

 楽天グループは先月9日に発表した今年1~9月期の連結決算の最終損益が2084億円の赤字。同期間の赤字は5年連続で、トーナメント撤退はその影響があるとみられているが、「三木谷(浩史会長兼社長)さんはメリットがあれば継続していたはずです」と、ある大会関係者はこう続ける。

「人気のある女子ツアーなら、GMOの後釜はすぐに決まると思われたが、来年も未定です。それには若手の海外流出も影響しているのではないか。最高峰の米女子ツアーで、古江彩佳西村優菜のように小柄な選手でもシードは取れるし、優勝もできる。しかも、賞金総額は国内の約3倍(1億140万ドル=約149億円)。来季から最終戦の優勝賞金は400万ドル(約5億9000万円)と超ビッグ。その舞台へ、来年は稲見萌寧、最終予選会をクリアした西郷真央と、吉田優利が挑戦する。来年は桜井心那(写真)、原英莉花岩井明愛、千怜の姉妹も最終予選会を受けるでしょう。この流れは変わることはない。プロアマに魅力を感じる企業も大会に金を出す意味が薄れます」

 今季の女子プロは38試合で賞金総額約45億円。5年後、この数字はどうなっているか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が