柔道ウルフ・アロンが“弟分”斉藤立を語る「仏リネール選手はタツルに持たれることを恐れていた」

公開日: 更新日:

阿部詩の大号泣に思うこと

 ──斉藤選手は「4年後は自分が引っ張れる選手になり、個人でも団体でも金を取りたい」と。

「そうですね。そのままの気持ちでやっていってほしいですね」

 ──ウルフさんから見た斉藤選手の実力は? 4年後に金メダルを取る可能性はありそうですか?

「十二分にあると思います。ひとつは、すごく負けず嫌いなんです。気持ちの部分として、負けず嫌いというのは必ずないといけないもの。あとは体がデカいですよね」

 ──普段の取り組みは?

「練習はよくやりますね。やりすぎるのはよくない部分もあるんですけど、やっぱり練習の中で成長できる部分は大きいですから」

 ──モノが違うと感じる部分はありますか?

「組み手(争い)を禁止して、組み合った状態からスタートすれば、恐らく世界で一番強いと思います。それこそフランスのリネール選手は、タツルに持たせないようにと、組み手を全部切っていました。何で切るかというと、持たれたら怖いからです」

 ──フランスの英雄も、斉藤選手の力を認めていると。

柔道には組み手がありますし、対策を立ててどうやって勝ちに行くかが大事です。地力を上げることに加え、そうした技術に磨きをかけていくと、もっとスキのない選手になるんじゃないかなと。タツルにはこういう話はあんまりしませんし、あくまで、僕の個人の考えでしかないですけどね」

 ──女子52キロ級2回戦で敗れた阿部詩選手が号泣したことを巡って、メディアやSNSで賛否が飛び交いました。

「やっぱり、あれだけ取り乱すほど大きなプレッシャーを背負って、今回の試合に懸けてたっていうことですよね。それだけの中で戦っていた。周りがとやかく言うことじゃないと思いますね」

 ──詩選手は団体戦で一本勝ちを収めましたが、個人戦からの気持ちの変化などは感じましたか?

「本人じゃないのでハッキリしたことは分からないですけど、切り替えよう、切り替えようとしていたんじゃないですかね」

(第3回につづく)

  ◇  ◇  ◇

 パリ大会の柔道は審判の「誤審」「不可解判定」を巡る大騒動が巻き起こった。AI審判導入を訴える声もある。フランスとの団体決勝戦の出場選手を決めるデジタルルーレットでは90キロ超級が選ばれ、斉藤立と五輪3度制覇のリネールが戦った。場を盛り上げるための「やらせ」だと物議を醸したが、選手としてどう見ていたのか。

 第3回は、それらについてあますことなく語ってもらった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が