著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【ひじき】「腎」の働きを強化し水分代謝を高めて排尿を促す

公開日: 更新日:

 尿がなかなか出ない、若い頃に比べてなんだか勢いがない……。

 年を重ねるにつれて、多くの男性を悩ませる「排尿障害」。生活の質を下げないためにもなんとか改善をはかりたいものです。

 加齢によって、膀胱の機能は低下します。筋肉が衰えてうまく縮まない、あるいは縮む力が弱くなるという現象が起きやすくなるのです。また、前立腺肥大症などによって尿道がスムーズに広がらず、膀胱から尿が出づらくなる場合もあります。その結果、尿が出にくい、尿が出るときの勢いが弱くなる、尿のキレが悪い、排尿時にお腹に力を入れないと出ない、残尿感があるといった症状が現れます。

 中医学では、尿のトラブルは泌尿器系をつかさどる「腎」と呼ばれる臓器との関わりが深いと考えます。腎の働きによって、体内の不要な水分は尿として外に排泄されるため膀胱に送られます。

 腎は加齢によってその働きが衰えるため、腎の不調は膀胱を直撃します。とくに腎に蓄えられたエネルギー源である「気」が不足すると、尿が出にくい症状が現れやすくなるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  2. 2

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  3. 3

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  4. 4

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由

  2. 7

    所属先が突然の活動休止…体操金メダリストの兄と28年ロス五輪目指す弟が苦難を激白

  3. 8

    大阪万博は値下げ連発で赤字まっしぐら…今度は「駐車場料金」を割引、“後手後手対応”の根本原因とは

  4. 9

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  5. 10

    国民民主党・玉木代表は今もって家庭も職場も大炎上中…「離婚の危機」と文春砲