ビーチW杯予選カタール戦直前 ラモス監督「SF以降見据え」

公開日: 更新日:

■イランはアジア最大のライバル

 ともあれ「ビーチサッカーを支えてくれる人への恩返しのためにも一生懸命に頑張りたい。日本代表として戦うということは毎日、毎日が戦争だと思っている。ホント死ぬ気で戦うよ」とラモス監督。砂の上では、常に勝負師に徹している指揮官だが、宿泊先のホテルでイラン代表を率いるマルコス・オタビオ監督と会った時には、屈託のない笑顔を振りまいた。

ビーチサッカー世界選手権がW杯となった2005年大会の前から知り合いだった。出会いの日から互いにリスペクトし合い、アジアで最大のライバルとして尊重し合う仲は、今までまったく変わらない」(ラモス監督)

 日本とイランが、アジアのビーチサッカーを強力にけん引してきた。このことに異を唱える人は少ないだろう。

 ラモス監督が母国に乗り込んだ05年のW杯ブラジル大会。素晴らしい戦いぶりでベスト4に入った。そして2017年W杯バハマ大会ではイランが3位に入った。ラモス監督がこう続ける。


「イランは11人サッカーでもそうだが、フィジカルも強いし、ボール扱いも上手い。オタビオ監督は、もう何年も前からイランのビーチサッカーに関わり、イラン人選手たちにブラジルならではのアイデア、勝つための戦術、さらにサッカーを楽しむ心などを伝えた。それからイランのビーチサッカーは一気に強くなった。オタビオ監督は『ビーチサッカー界によく帰ってきてくれたな」と言ってくれた。いつかW杯本大会の決勝の舞台でイランと日本が戦うことを夢を見ている。夢と言ったが、実現不可能な夢とは思っていない。近い将来、W杯という特別な場所で日本とイランが、世界一を掛けて戦う日がやって来ることを信じながら、アジアのビーチサッカーのレベルアップのために頑張りたい」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853