高木美帆が抵抗なく自炊を続けられた原点は「自分のことは自分でやる」

公開日: 更新日:

 2年前のオフ、高木美帆(27)から食事面をサポートする明治の管理栄養士・村野あずさ氏(49)のもとに届いたのは、自分の作る料理のレパートリーが書かれたメニューリストだった。それらをどう組み合わせればバランスの良い食事がとれるかという相談だった。

【写真】この記事の関連写真を見る(14枚)

「自炊生活がマンネリ化してきた中で、今できていることとできていないことを整理し、そこからさらに栄養面の強化をはかるためにはどうすればよいか、ということを考えていきました。1日3食自炊するのは普通の人でも大変ですが、高木選手は午前、午後、1日2回の練習の合間にアスリートとしての栄養を考えながら自炊をしています。自炊に時間をかけ過ぎたり、ストレスになって継続できなくなってしまっては意味がないので、時短を考えて時間があるときにおかずの作り置きをするなどの提案もしました。また、血液の酸素運搬に関わるヘモグロビンの数値が下がらないようにするために、タンパク質や鉄分の強化が必要なのですが、そのために自分でレバーの下処理をして……というのはややハードルが高い。そこで、高木選手の行きつけのお店に鉄分強化の食事をお願いしたり、私たちも協力させてもらって『こういう食材を多く使ったメニューをお願いします』とお手紙を書いてお願いしたこともありました」

 村野氏は高木のサポートを始めた時期から、その意識の高さに驚いたという。

「こう思いますがどうでしょうか?」

「高木選手は、何か相談事があるときに、『どうしたらよいですか』とすぐに答えや案を求めるのではなく、『こうしてみようと思うのですがどう思いますか?』とまずは自分の考えや課題をしっかり整理した上で助言を求めてきます。日ごろから他人に依存しすぎず、常に自分自身でいろいろなことを考え前向きに取り組める選手です」

 抵抗なく自炊を続けられた原点は、高木家の「自分のことは自分でやる」という教育方針にある。中学生になると、母・美佐子さんから「自分のお弁当は自分で作りなさい」と言われ、自炊は生活の一部に。

「料理のレパートリーも徐々に増え、以前はやらなかった煮魚を作るようになったり、どんな調理器具がいいかという話になることも。栄養、時短、節約を考えて私が使っている無水調理鍋を高木選手におすすめしたところすぐに購入。無水調理鍋は素材自体に含まれている水分だけでおいしい料理が手軽にできますし、余分な水を加えない分、加熱時間が短くなって時短になる。密閉性が高く、素材の栄養を逃さずに済むため栄養強化にもつながります。高木選手も料理の工程が減ってうれしい、と今や使いこなし、料理をする楽しみも増えているようです」 

 スケート技術だけでなく、料理の腕前もうなぎ上りのようだ。(おわり)

【連載】管理栄養士が明かす「高木美帆の食卓」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット