時代考証から見るとNHK大河「麒麟がくる」は十分楽しめる

公開日: 更新日:

 本紙「あれもこれも言わせて」欄で桧山珠美さんが、NHK大河ドラマ麒麟がくる」(総合日曜夜8時)に、火事場で母親が娘に「お母さんよ、お母さんよ」と呼びかけるシーンがあって、「時代劇なら『母ですよ』が自然に聞こえるが」と指摘されていた(1月27日付)。たしかに、「お母さん」は江戸時代以降の商人の言葉で、戦国時代にはなかった。ほかにも「麒麟がくる」には、あれれ? と思わせるセリフやシーンが少なくない。

 織田信秀との戦いで、籠城と見せかけて反転攻勢に出た斎藤道三は、「織田“軍”を追い討ちにするのだ」と号令するが、“軍団”は明治以後の近代軍事用語だから、ここは「織田勢」「織田方」とした方がよかったのではないか。直後に斎藤方が上げる鬨の声も、大将が「エイエイ」と言って、家来たちが「オー」と呼応するものなのに、「エイエイオー」とひとりで叫んでいる足軽がいた。

 また、叔父から「敵の数は2万、わが方はわずか4000ほど」と聞かされた明智光秀が、「はあ~?」と呆れたように尻上がりに言う。現代ドラマでも相手を小ばかにしたようで感じが悪いのに、戦国時代の武士が、ましてや目上にこんな失礼をするはずがない。「何ですって?」がふさわしい。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」