withコロナ時代の中国エンタメ最前線<上>1120億円の損失

公開日: 更新日:

 8月12日からは映画館の入場人数制限を「50%以下」まで緩和。21日に急きょ、国産映画「八佰」が公開された。同作は日中戦争時代の上海四行倉庫での激戦を題材にした戦争映画で、公開から15日で興行収入22億元(約350億円)を突破。中国映画業界の救世主と言われた。「八百壮士」と称えられた“国民党の将士”が主人公で、国民党軍を美化する描写のために昨年6月、第22回上海国際映画祭で急に上映中止になったが、8月に上映されると、活気を失った中国映画市場の起爆剤になった。

ディズニー映画「ムーラン」は主演女優の舌禍に見舞われ…

 米・日本では公開未定のディズニー映画「ムーラン」は、9月11日から上映。鞏俐(コン・リー)、李連傑(ジェット・リー)ら中国人キャストが多数出演し、10月の国慶節連休の目玉の予定だったのだが……。

 ストーリーは古代中国南北朝時代を舞台に、足に障害を持つ父の代わりに、男装をして従軍した少女ムーランが、やがて戦士として活躍することになるという、中国では知らない人がいないほど有名な歴史物語がベース。1000人の候補者から主役を勝ち取ったのは武術に秀で、英語も堪能な新人女優、劉亦菲(リウ・イーフェイ・33)。湖北省武漢出身でハリウッドでも活躍している。ところが公開早々、劉亦菲の舌禍で思わぬ展開に。昨年、彼女が書いた「私は香港警察を支持します。叩かれてもいい」というコメントが香港民主化活動の元リーダーに暴露され、香港・台湾・タイではボイコット運動が広がり、肝心の中国国内からも「既にアメリカ国籍を取得した劉亦菲は本当に中国映画の主役に適任なのか」「主人公のムーランは南北朝時代北魏の鮮卑人で、本当は漢民族ではない」「ディズニーはいい加減だ」などバッシングにさらされ、コロナ後の中国映画界はいまだ混乱が続いている。 =つづく

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    火野正平さんが別れても不倫相手に恨まれなかったワケ 口説かれた女優が筆者に語った“納得の言動”

  2. 2

    【独占告白】火野正平さんと不倫同棲6年 元祖バラドル小鹿みきさんが振り返る「11股伝説と女ったらしの極意」

  3. 3

    元グラドルだけじゃない!国民民主党・玉木雄一郎代表の政治生命を握る「もう一人の女」

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    粗製乱造のドラマ界は要リストラ!「坂の上の雲」「カムカムエヴリバディ」再放送を見て痛感

  1. 6

    深田恭子「浮気破局」の深層…自らマリー・アントワネット生まれ変わり説も唱える“お姫様”気質

  2. 7

    綾瀬はるか"深田恭子の悲劇"の二の舞か? 高畑充希&岡田将生の電撃婚で"ジェシーとの恋"は…

  3. 8

    菊川怜の元夫は会社が業績悪化、株価低迷で離婚とダブルで手痛い状況に…資産は400億円もない?

  4. 9

    東原亜希は「離婚しません」と堂々発言…佐々木希、仲間由紀恵ら“サレ妻”が不倫夫を捨てなかったワケ

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大逆風の田中将大まさかの〝浪人〟危機…ヤクルト興味も素行に関する風評が足かせに

  2. 2

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 3

    楽天・田中将大の二軍テスト続行を明言…“外様”今江監督ならではの「常識的判断」

  4. 4

    「(菊池雄星を)高1で超えてやる」 天性の負けず嫌いが花巻東に進学した“本当の理由”

  5. 5

    斎藤元彦知事&代理人弁護士「時間差会見」のあざとさ…二人揃ってPR会社美人社長をバッサリ切り捨て

  1. 6

    八村塁が突然の監督&バスケ協会批判「爆弾発言」の真意…ホーバスHCとは以前から不仲説も

  2. 7

    斎藤元彦知事が百条委トンズラで大誤算!公選法違反疑惑に“逃げの答弁”連発も「事前収賄罪」の可能性

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    「終わらない兵庫県知事選」の行方…新たな公選法違反疑惑浮上で捜査機関が動く“Xデー”は

  5. 10

    斎藤元彦知事代理人の異様な会見…公選法違反疑惑は「桜を見る会前夜祭」と酷似、期待されるPR会社社長の“逆襲”