著者のコラム一覧
森暢平成城大学文芸学部教授

元毎日新聞記者。著書に『天皇家の財布』(新潮社)、『近代皇室の社会史』(吉川弘文館)、『皇后四代の歴史──昭憲皇太后から美智子皇后まで』(吉川弘文館、共著)、『「地域」から見える天皇制』(吉田書店、共著)などがある。

「小室圭さんの借金」東国原英夫氏のワイドショー発言はあまりに粗雑すぎる

公開日: 更新日:

 1年半の話し合いの中で、双方の認識は全く埋まらなかった。2019年11月の段階で、元婚約者の側から「もはや金銭の請求はしない」という意向が示された。小室さん側が「解決したと解釈して差し支えないのか」と問うと、「解決したとは思っていない」という回答であった。双方が納得する解決への提案をしてほしいという要望にも返事がなかった。

 そのうち、昨年11月、元婚約者側の主張が一方的に書かれた『週刊現代』の記事が公表され、小室さん側は誠実に交渉することの困難を感じ、方針転換の必要性を認識したと考えられる。

 そこで、これまでの沈黙方針を破り、「小室文書」を発表した。同時に、これまでの交渉方針では行き詰まりを打開できないため、解決金をベースとした交渉に方針を変更したのである。

 東国原氏は、解決金を一切払わない方針が、国民の批判を受けたから突然に翻されたように語っている。誤解である。交渉の方針転換は、それよりかなり前には決まっていて、ただ「小室文書」の4日後に発表されただけのことである。

 東国原氏は、この28ページの文書を読む読解力がないか、よく読んでいないかのどちらかである。そのような人が、この問題を評論する資格があるのかという疑いも生じる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情