睡眠時無呼吸症候群のCPAP療法が続けられないなら「舌下神経電気刺激療法」

公開日: 更新日:

 睡眠中に無呼吸や低呼吸を繰り返す睡眠時無呼吸症候群(SAS)。日中の眠気が強くなることから交通事故の発生率が高まることがわかっている。先日も、大型バス横転炎上事故にSASが関連していたことを示す調査結果が発表された。

 2022年8月、名古屋の高速道路で大型バスが横転して炎上、乗客と運転手の2人が死亡、7人が重軽傷を負った。国交省は今年3月、運転手がSASの影響で居眠り運転をしていた可能性が高いと発表。運転手は事故前に「SASの恐れが非常に高い」と指摘されていたが、検査や治療は受けていなかった。

「海外の調査ではSAS患者の交通事故発生率は健常者の約7倍。さらにSASは高血圧動脈硬化、冠動脈疾患、心不全のリスクを上げ、未治療や重症患者ほど死亡率が高いという報告がある」

 こう言うのは順天堂大学医学部付属順天堂医院耳鼻咽喉・頭頚科准教授、睡眠・呼吸障害センター副センター長の井下綾子医師。SASの代表的な症状であるいびきがあるなら、事故や重大病に至る前に医療機関で検査を受け、SASなら治療を開始するべきだ。

 中等症以上のSASには、鼻に装着したマスクから圧力をかけた空気を送り込み、気道を広げて無呼吸を防止するCPAP療法が行われる。1晩4時間以上、使用率70%以上が目標だ。低侵襲の非常に良い治療法だが、問題は「煩わしい」などの理由から、継続できない人が一定数いること。

「CPAP療法の中止率は34.1%。この数字は1996年から2011年までの長期の調査でほぼ横ばいで、代替治療の登場が待ち望まれていました」(井下医師)

 そんな中、2021年に保険適用となった新治療が「舌下神経電気刺激療法」だ。鎖骨下に手術でパルスジェネレーターを埋め込み、顎下の舌下神経に電極をはめ込む。パルスジェネレーターと電極はリードでつながっている。就寝前にシステムをオンにすると、呼吸に同期して微弱な電気が舌下神経に流れ、舌を前方へ押し出して気道を確保し、無呼吸を起こさないようにする。

 昨年5月、この治療を始めたのがお笑い芸人のパンサー・菅良太郎氏だ。SASでかかっていた主治医の紹介で井下医師の外来を受診した時、CPAPの一晩の平均使用時間は1時間43分、4時間以上使用率は18%だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情