ナイツ土屋伸之さん 緊張した2008年M-1の舞台裏を明かす「3位になったことは大きかった」

公開日: 更新日:

審査員の「圧」がプレッシャーに

 他に感じたのは審査員の「圧」がプレッシャーになること。

 視線を横から感じますしね。お客さんも審査員をちょっと見ている人がいるのが舞台からわかるんですよ。

「今のボケで審査員は笑ったのか」と気にしているお客さんもいる独特の空間でした。

「これがM-1の決勝なんだ!」と思いました。

 会場全体が「ここらで大爆笑が欲しい」という空気のところに、後半に出たNON STYLEが一気にお客さんを味方につけた印象で、僕らを抜いて1位に。2位が敗者復活から上がってきたオードリー。そして最終的に3位になった僕らが決勝大会の最終決戦で闘うことに。

 オードリーは「相手としてはイヤだな」と正直思いましたけど、ライブでいつも一緒の仲間でしたから、「ナイツとオードリーが最終決戦で闘うってすごい時代になったな」とうれしい気持ちもあって。

 僕はネタを演る前から「ちょっと厳しいかな」と思っていて、そのせいか1本目ほど緊張せず、思い切り演れました。

 優勝したNON STYLEのスピードとネタの仕上がりは圧倒的でした。ツッコミもすごかった。テレビで見た人たちにはNON STYLEとオードリーの印象が大きかったと思います。

 でも、3位になったことは大きかった。2日後だったか、東洋館の舞台に上がった瞬間、お客さんからの拍手がすごくて。初めて舞台上で泣きそうになりましたよ。優勝できずに帰ってきたにもかかわらず、浅草のお客さんの温かい拍手。その時は「ここがホームなんだ」と改めて思いました。

 その年の3位に続いて翌年は4位、その次の年の10年は6位と、出るたびに順位が落ちてしまいました。とくに10年はスリムクラブがドカンとウケた後に僕らが出たのですが、スリムクラブと鮮度が全然違ったんですよね。ハマる予感がまったくなくて。

■地味だけど今まで演ってこられているのはあの一日のおかげ

 最初に出た年が一番出来が悪くて、力を発揮できなかった悔しさはあるのですが、ナイツの芸能生活のターニングポイントだったのは確かです。僕らはM-1に出たことで社会現象になったりメチャクチャ売れたわけではない。でも、地味だけど今までテレビやラジオ、舞台で漫才を演ってこられているのはあの一日のおかげじゃないかと。主役じゃなかったところも、自分たちらしい晴れ舞台だったのかもしれません。

 僕らが演っている時事ネタは漫才の文化だと思うので、いつまでできるかわからないけど演れるうちは演っていきたいですね。「おまえがその時事ネタ言うな」と言われる時がいつくるかわからないですから。僕らは不祥事を起こしたりしないから大丈夫だとは思いますけど。

(聞き手=松野大介)

▽土屋伸之(つちや・のぶゆき) 1978年10月、千葉県出身。大学の落語研究会の先輩、塙宣之と2000年に漫才コンビ、ナイツを結成。テレビ、ラジオ、寄席で活躍中。

■10月23日~「ナイツ独演会 それだけでもウキウキします」全国ツアー開催

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情