NHK紅白“K-POP重視”“高齢者切り捨て”戦略の成否は? ストリーミング重視の選考ハッキリ

公開日: 更新日:

■紅白のマンネリ感を引き継ぐ「年忘れにっぽんの歌」

 五木ひろし(74)、美川憲一(76)、和田アキ子(72)、小林幸子(68)、山本譲二(72)、細川たかし(72)など、近年特にヒット曲がある訳ではないものの、毎年出場していた往年の歌手たちが紅白を彩っていたが、こうしたマンネリ感がついに一掃された。

「かつての紅白らしさを発揮して高齢者から支持が得られているのが、紅白リストラ組が出演するテレビ東京系『年忘れにっぽんの歌』。紅白の大幅な若返りが若者重視と批判されていますが、かつてのCDセールスに変わって今主流のストリーミング再生を重視した結果であることは明白です」(前出・音楽ライター)

 ビルボードジャパンが今回の出場歌手発表後に配信した「『第73回NHK紅白歌合戦』初出場組のチャートイン記録をおさらい」という記事によると、今回初出場歌手の特徴として、ほとんどが動画やストリーミングの累計再生回数が1億回超えの音楽チャート常連組であることがわかる。

「CDセールスにかんしてはかろうじて『なにわ男子』がファーストアルバム1stアルバム『1st Love』が初週で70万枚越えをしているのが目立っていますが、ほとんどはストリーミング再生数での実績です。こうした近年の流れにNHKも大きく舵を切ったことがわかります」(前出・音楽ライター)

 もはや視聴率競争から離脱したと思われるこの戦略。この先にはどういう結末が待っているのか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情