著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

石橋貴明さんは手術を選択…「食道がん」は化学放射線療法なら胃も食道も温存できる

公開日: 更新日:

 タレントの石橋貴明さん(63)が食道がんを公表したことが話題を呼んでいます。自身のYouTubeによると、昨秋から体調の悪さを感じていたそうで、今年の2月に悪化。病院を受診して検査を受けたところ、早期の食道がんが判明したそうです。

 食道がんと診断されるのは1年に2万5000人ほど。そのうち2万人が男性で、特に60代、70代に多く、60代の石橋さんは典型的なケースといえます。読者の皆さんも気をつけてください。

 では、何に気をつけるかというと、主なリスク因子はアルコールとたばこで、特にアルコールがよくありません。体内にアルコールが吸収されると、発がん物質のアセトアルデヒドに分解されますが、日本人はその分解酵素の働きが弱い人が多いのです。

 分解酵素の働きが強く飲酒量が少量の人のリスクを1とすると、分解酵素の働きが弱い人は少量で5.8倍、中等量で55.8倍、多量で88.8倍に上ります。“鍛えて飲めるようになった”というタイプは要注意で、飲むと赤ら顔になる人は節酒が無難です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  2. 2

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  3. 3

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  4. 4

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  5. 5

    故・川田亜子さんトラブル判明した「謎の最期」から16年…TBS安住紳一郎アナが“あの曲”を再び

  1. 6

    三山凌輝活動休止への遅すぎた対応…SKY-HIがJYパークになれない理由

  2. 7

    所属先が突然の活動休止…体操金メダリストの兄と28年ロス五輪目指す弟が苦難を激白

  3. 8

    大阪万博は値下げ連発で赤字まっしぐら…今度は「駐車場料金」を割引、“後手後手対応”の根本原因とは

  4. 9

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  5. 10

    国民民主党・玉木代表は今もって家庭も職場も大炎上中…「離婚の危機」と文春砲