著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

公開日: 更新日:

 共学の筑付高に与えられている東大推薦枠は4人(男・女各3人以内)。ここ数年、推薦での合格を目指す受験者が増え、筑付高を含め各校で熾烈な闘いが繰り広げられている。「現在の落ち着いた様子から、すでに悠仁さまはこの枠に入っているか、別の大学への推薦について感触を得ている可能性が高い」と塾経営者は見る。

 東大推薦入試では10月中旬以降、受験者本人がインターネットで入学志願票を作成し、その情報を登録する。そして11月上旬、高校が人数を上限以内に絞り込み、学校長の推薦書を添えて出願する。前出の塾経営者は「まだその段階にきていないのに、悠仁さまはいずれかの大学の推薦枠にリストアップされているのではないか」という。「悠仁さまが発表したトンボ論文の評価は聞いている。研究実績がものをいう推薦入試だけに志願者に選ばれて当然なのでしょうが……」と釈然としない気持ちを吐露する。

 前出の宮内庁OBは「高きを求めすぎているのでは」と心配し、明仁上皇の例を挙げる。学習院大2年の時、明仁さまは天皇の名代として英国女王の戴冠式に出席するなど、欧米各国を歴訪。半年以上に及んだため大学の出席日数が足りなくなり退学を余儀なくされ、以降は聴講生という形で授業に出席した。この理不尽な扱いを明仁さまは怒ることなく、そのまま受け入れた。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が