電気自動車用の電池で存在感を猛アピールする「オハラ」

CAMBRICのM(モビリティー↓輸送・移動手段)の未来はCASEといわれている。すなわち、Cはコネクテッド(つなぐ)、Aはオートマチック(自動運転)、Sはシェア、Eは電気自動車(EV)である。
電気自動車のバッテリーは現在のリチウムイオン電池に替わって、全固体リチウム…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り764文字/全文905文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】