著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

トランプ大統領はなぜ教育を攻撃するのか?「教育省解体」の裏側

公開日: 更新日:

 今月20日、トランプ大統領は「教育省の解体を始める」という大統領令を発した。廃止は予想されてはいたが、それがついに現実となった今、多くの市民が不安を募らせている。

 アメリカは日本とは違い、学校で教える内容の多くはそれぞれの州や地方の教育委員会に委ねられている。では教育省は何のために存在しているかというと、主な目的は低所得者や人種的・ジェンダー的マイノリティー、障害者などが平等な教育を受けられるように、資金を提供することだ。同時に公民権法の執行や差別の監視など、教育の公平性を保つための役割も果たしている。さらに低所得者が大学へ通うための奨学金ペルグラントや、授業料を貸し付けるローンも管理している。重要な省庁なのだ。

 ではなぜトランプ大統領は教育省を廃止したいのか? それは教育省が仕切るアメリカの公教育が、マイノリティーの権利保護に傾きすぎていると考えているからだ。

 トランプ政権は既にDEI(多様性・公平性・包括性)の廃止を強く推し進めている。人種・ジェンダー的マイノリティーの権利保護が、白人や男性への逆差別であり実力主義に反するというのが廃止の理由だ。そのため保守派から見れば教育省も、マイノリティーを優先する「DEI推進機関」ということになる。

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場