著者のコラム一覧
森高夕次漫画家・漫画原作者

1963年、長野県生まれ。コージィ城倉のペンネームで89年「男と女のおかしなストーリー」でデビュー。原作を務める「グラゼニ」(「モーニング」連載中)は「お金」をテーマにした異色の野球漫画としてベストセラーに。

大物のトレードがなくなった背景

公開日: 更新日:

 そんな今、たとえば人気球団のエースがトレードに出されようものなら、たちまち球団は批判の嵐にさらされる。ネットがなかった時代なら、決まってから苦情電話やファンが会社に押しかけるくらいで済んだだろうけど、「監視社会」のなかではそうはいかない。ましてプロ野球界は「ムラ社会」。トレードのようなトップシークレットの話であっても、成立前に外部に漏れても不思議ではない。

 こうして、血も涙もないようなトレードがなくなってしまったわけだが、これと並行するように、プロ野球選手にも「荒くれ者」が消えてしまったように感じる。性格がトンがっているような選手ほど活躍したものだけど、00年代前半、清原和博や伊良部秀輝らを最後にパタッといなくなった(まあ、こういう選手が出されやすかったことも事実なのだが)。

 今をときめく大谷翔平なんて、イイ子ちゃんで優等生の見本みたいな性格をしている。漫画の世界でも同様で、昔の方がアナーキーでトンがった作品が多かった。昔は角が立つのを恐れていなかったように感じる。

 いろんなものの角が取れて丸くなった。それはトレードひとつとっても。時代は変わったと言われればそれまでだけど、息苦しい世の中になってしまったもんだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ