<第1回>紙加工業を営んでいた親父は阪神のタニマチだった
9月3日は親父(勇郎)の命日。この時期はいろんなことを思い出す。亡くなったのは86年。阪神が日本一になった翌年。56歳だった。日本一の時は、工場の前で近所の人に樽酒をふるまってな。親父ほんまに喜んでたわ。
俺の実家は小さな紙加工業を営んでいた。紙加工いうのは裁断だ。従業員は多いときで5人ぐらい。薬の説明書なんかよく扱ってたことを覚えてる。小さな会社でどのくらい儲けがあったかは知らんけど、親父はいわゆる阪神選手の後援者。タニマチいうんかな。俺が物心ついた時には、いつも阪神の選手が周りにいたな。藤本(勝巳)さんや村山(実)さん、三宅(秀史)さんというスター選手にもかわいがってもらったし、野球も教わった。
でも、親父がよく面倒見てたのはスター選手より、二軍の選手の方が多かったな。家に遊びに来てたのもそう。そういう選手の最後が藤田平さんやないかな。
とにかく豪快な人やった。俺が小学生の頃は若い選手をミナミのキャバレーに連れて行ったこともある。そこで俺が舞台に上がって島倉千代子さんや水前寺清子さんの曲を生バンドで歌う。歌いきると、お店が褒美にビールを出してくれる。それを選手たちがグビグビやった。ビールといえば、親父は入院している時、喫茶店からビールの出前をとって病室で飲んでたこともあったな。