統括団体の思惑外れ…ラグビーW杯「外国人枠撤廃」の現実味

公開日: 更新日:

■日本以外でラグビー熱は高まらず

 中でもIRBが本格的な底上げを目指したのは米国、ロシア、日本、中国。この4カ国の経済力を当て込み、放映権料収入などのビジネス目的もあって普及を目指したが、しかし、思惑通りには進まなかった。

 米国では体格に恵まれた選手はラグビーよりも国民的な人気を誇り金の稼げるアメフトを選ぶ。ロシアでも同様にアイスホッケーに選手が流れる傾向にある。中国はラグビーが盛んなのは香港だけで、その他の地方では競技人口は増えなかった。IRBの思惑通りにラグビー熱が高まったのは、トップリーグを創設するなどプロ化を図った日本ぐらいのものだ。

 かねてラグビー界の外国人枠には批判が少なくない。国別対抗のW杯といいながら、国籍の異なる選手を寄せ集めてチームを編成していては、クラブチームの国際大会と何ら変わりはないとの意見も根強い。日本はこれまで主要ポジションに外国人を配してレベルアップに努めてきた。助っ人補強が廃止されれば、次回大会は地元で全敗する可能性までありそうだ。

▽ジョーンズ・ヘッドコーチの話「前半が終わった時点で勝てると思ったが。スコットランドが良かった。集中していなかったわけではないが、きちんと作戦を実践できなかった」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ