著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

スポーツの本当の強化とは切り捨て「不平等」を決断する力

公開日: 更新日:

かつては公私混同を指摘する声も

 盛田氏は会長在任の10年間に、強化のテコ入れを行った。ジャパンオープンはATP公式戦だが、国内最大イベントである天皇杯全日本選手権があったため、位置付けが曖昧にされていた。それを明確に国内最大イベントにしたのは盛田会長時代だ。できそうで、なかなかできないことなのだ。女子ツアーのWTAの大会を全国展開しようという試案もあったようだ。それはかなわず、中国で展開されている。

 MMTFの理事で選考を務める村上武資氏は財団の意義をこう話す。

「スポーツの強化は、言ってみれば切り捨てですから、究極の不平等なんです。一方で協会という立場はあくまでも平等、公平を目指さなければいけない。強化の道は、盛田さんのような私人が私財をなげうって始めるしかないのでしょう。それも国際的な人間関係、スポーツへの愛情がなければできないことです」

 村上さんらスタッフが、今年のウィンブルドンジュニアで優勝した望月慎太郎を見たのは小学校5年生のときだった。一本釣りでフロリダに送り込んだのが小学6年の15年。村上さんは17年暮れに、ジュニアの最大イベントのオレンジボールで久々に望月を見た。

「ネットにつくタイミング、打球のコースや強弱、こんなにうまくなるのかと驚いた。やっぱり揉まれると成長が違います。それにしても、ジュニアの世界ランク1位、次のノルマをどうするか考えているところです」

 テニス界では「テニスを愛する」という言葉をよく聞く。「愛する」とはどういうことか。

「誰よりも盛田さんに喜んでもらいたい。盛田さんなしに、いまのぼくは何もありませんから」

 盛田ファンドの優等生である錦織圭が、ツアー400勝目の試合後に言った言葉だった。

【連載】盛田正明テニスファンドの内幕

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット