大阪国際女子が12年ぶりコース変更&ペースメーカー復活…真冬レースで“記録狙い”の不毛

公開日: 更新日:

「そうは言っても……」と、ある実業団関係者がこう語る。

「だから暑い8月の北海道マラソンがMGC切符を獲得できる指定大会になっている。東京五輪代表が一発勝負で決まったMGCは大いに盛り上がった。代表選考で揉めることもなく、パリ五輪の代表選考も同じ形になった。MGCの出場資格を得る大会は、女子なら大阪、東京、名古屋という真冬のレースがメインになるが、近年の主要マラソンのあり方を考えれば致し方ないでしょう」

 今や国内マラソンは、東京や名古屋ウィメンズのように、いわゆるエリートと市民ランナーが同時に走る大規模な大会でなければ生き残れない。女子のエリート大会は、大阪国際だけだ。この大会には、本店・本社を大阪に置くゼネコン(奥村組)が18年から協賛につき、27年まで契約を更新した特殊な例だ。

 MGCができたことでエリート大会の注目度はがた落ち。昨年、国内最古(1946年創設)のマラソン大会だったびわ湖毎日が市民参加型の大阪マラソンに統合されたのは記憶に新しい。


「大規模な都市型の市民マラソンを、五輪のためといって、真夏に行えば死人が出ても不思議ではない」と前出の関係者は言う。夏季に行われる五輪マラソンは時計より順位を争うレースだ。8月の北海道マラソンも暑い。ならば北海道マラソンをPMを排除した上で、一発勝負のMGCへの出場権を得る唯一のレースにした方が、よほど五輪向きの選手を選べるのではないか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が