著者のコラム一覧
石井正忠タイ1部ブリーラム監督

1967年2月1日生まれ。千葉県出身。順天堂大から1989年にNTT関東(現J大宮)入り。住友金属を経てJ鹿島の主力創設メンバーとしてジーコたちとプレーした。引退後は鹿島トップの総合コーチなどを務めて2015年7月、トニーニョ・セレーゾ監督の後任として監督に就任。この年のナビスコ杯優勝。2016年はJ年間王者に輝いた。同年のFIFAクラブW杯決勝でレアル・マドリードと対戦。延長の末に逆転負けを喫したが、アジア勢初のファイナリストとして存在感を示した。2019年にタイ1部サムットプラーカーン・シティFC監督に就任。2021/2022年のシーズン中に強豪ブリーラム・ユナイテッドに引き抜かれてリーグ戦、FA杯、リーグ杯の国内主要タイトルを総ナメ。トレブル(3冠)監督となった。

リーグ優勝目前 試合に勝つために「何を成すべきか」だけを考えています

公開日: 更新日:

ソンクラーンで街中がおめでたい雰囲気

 タイでは、タイ太陰暦の旧正月(ソンクラーン)を正月の本番と捉えており、今年は4月13~15日頃に全土でソンクラーンの「水かけ祭り」が盛大に行われました。ブリーラムでも普段以上の人手が見られ、花火が打ち上げられたり、日課としている近所の寺院の散歩とお参りに出掛けた時も多くの参拝客で賑わうなど、街中がおめでたい雰囲気に包まれました。

 日本の友人に「タイで有名な観光地には行きましたか?」「ソンクラーンなど有名なイベントに行きましたか?」と聞かれることがあります。

 答えは「いいえ」です。 

 縁があって2019年12月にサムットプラーカーン・シティFCの監督を務めることになり、2年後の2021年12月にブリーラムを率いることになりました。

 日々の生活を規則正しく過ごしながら、試合に勝つために自分は、チームは「何を成すべきか」ということだけを考えています。なのでオフだからといって観光地に出掛けることもなく、日用品や食料など最低限の買い物に出ることはあっても、基本的には自宅で穏やかに過ごしながら、心身を整えることに集中しています。 また、Jリーグや海外のサッカーを見る時間に使っています。

■高校受験に合格した娘が初めてタイにやって来た

 私事になりますが──。

 娘が高校受験に合格して入学式の前、3月後半からタイに初めてやってきました。家族ぐるみでお付き合いのあるご夫妻の娘さん(娘の入学した高校の1学年先輩!)と鹿嶋でお世話になっている方々5人によるタイ旅行です。

 父親の職場訪問と言ってもいいでしょうか、4日のバンコク・ユナイテッド戦のチケットを手配していただき、ちょうどベンチの裏のスタンドで観戦することになりました。しかし、前述したように娘にリーグ初黒星を見せてしまいました。

 試合が終わり、ブリーラムからやってきたサポーターの席に向かい、選手やスタッフとともに挨拶に済ませ、ロッカールームに引き上げる時にスタンドで泣いている娘の姿を見ました。

 試合後、タイに来てくれた皆さまを空港まで送りに行く車内や空港内で食事をした時にも、娘とは試合に関係したことは会話を交わしていないのですが、初めてタイを訪れ、父親の仕事ぶりを目の当たりにして何を感じたのか、敗戦を通して何を思ったのか、娘自身がいろいろなことに考えを巡らせ、それが高校生活に有益なものとなってくれたら……と思いつつ、これからもさらに頑張っていこうと思っています。

 それでは、また。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が