錦織圭は全米OP欠場、松山英樹はPO途中棄権…トップアスリートの身体は30代で急変するのか

公開日: 更新日:

筋力頼りのプレーを続けると高い故障のリスクが

 フィジカルトレーナーの平山昌弘氏がこう語る。

「30歳を過ぎると関節機能や筋肉の柔軟性、反射神経も徐々に衰える。また、動けているつもりが、実際には思っているほど動けていないという認知誤認も起こる。転びそうになった時、瞬時に踏ん張ることができなくなってくる。ゴルフでいえば、目標に対してスクエアにアドレスしているつもりが、かなり左や右を向いて立ってしまう。体の感覚を感じ取る認知力が弱くなってくるのです。衰えにはもちろん個人差があり、例えば、45歳までメジャーで現役を続けたイチローは体の認知力に長けていた。現役選手ならレッドソックスの吉田正尚がそうです。体重の使い方が巧みで、打撃フォームに無理くり感がない。彼らは、例えば下半身なら、太もも(大腿四頭筋)の筋力より股関節の動きを重視し、自分の体の中から感じる情報を拾うのがうまい。しかし、これは主観に委ねられる。一方で筋力は数値化できるのでわかりやすい。だから筋トレを重視する人が多いのです」

 平山氏が続ける。

「ゴルフの全米、全英両オープンに2回ずつ優勝しているE・エルスは身長が190センチあっても、パワーで飛ばすというスイングではない。100キロ近い体重を利用して力感のない振りで飛ばしている。松山のスイングは対照的です。錦織に下半身の故障が多いのは、古傷をかばってバランスの悪い動きをしていることも考えられます。いずれにしても、30歳を過ぎて筋力に頼ったプレーを続けることは故障のリスクが高まります」

 まだまだ現役を続けてほしいのだが……。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主