「街の牧師 祈りといのち」 沼田和也著

公開日: 更新日:

「宗教年鑑 令和3(2021)年版」によると「キリスト教系」に分類される宗教団体の総信者数は191万余人で、全宗教団体の総信者数に占める割合は1.06%。思いのほか少ないが、カトリック、プロテスタントなど合わせて7000以上の教会があり、キリスト教の聖職者(神父・牧師ら)が地域に密着した活動をしており、人々の心の支えになっている。

 著者は、日本基督教団所属の牧師。大学の神学部を卒業後、牧師の資格を得て、牧師と付属の幼稚園の理事長・園長を兼務していたが、過酷な職務と園長としての責任の重圧とから同僚へ怒りを爆発させ、そのまま牧師館に引きこもってしまう。

 その後、妻の説得により精神科病院の閉鎖病棟へ入院。そのへんの経緯は前著「牧師、閉鎖病棟に入る。」に詳しい。本書には、その後、東京の小さな教会で再び牧師となり、「崩壊後の再建途上にある」著者が回復を模索する中で出会った同じように傷ついた人たちと何を語り、何を思ったかが飾りなく語られる。

 夜行バスを待っている著者に「ねえ、ラブホいかへん?」と誘いかけてきた少女は、相手が牧師だとわかると、幼い頃に教会で経験した思い出を懐かしそうに語る。しかし、その後適切な対応をすることができずに逃げられてしまう。40歳を過ぎたひきこもりの息子を心配して福祉課に相談するも、30歳以上は対象外だとして途方に暮れる70代の母親に対して、民生委員につながり続けてみなさいとしか言えない己の無力さ。しかし、福祉にも限界があり、隙間や落とし穴がある。その隙間や落とし穴に落ち込んでいる人たちこそ、教会に救いを求めに来るはずではないか? だが、最低限の社会性すら奪われてしまった人には、教会はまぶしすぎるのだ。

 自分の弱さ、駄目さに真摯に向き合いながら、弱く、小さな者たちの声を伝える真っすぐな語り口が、心を揺さぶる。 <狸>

(晶文社 1870円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり