著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

時代が移っても変わらぬ孤立 我がテーマも何ら変わらない

公開日: 更新日:

 ウイルス感染が世界経済までぶち壊している。不況不景気でも映画館だけは客を呼ぶというが、さすがにどこの小屋も不入りのようだ。「濃厚接触」は流行語大賞かも知れない。外に出て憂さ晴らしも許されないなら、ネットで映画でも見るかと配信サイトを探してみたら、昭和期の作品にまざって懐かしの我が拙作たちも並んでいたので、急にタイムトンネルに吸い込まれていった。

 夢と欲望を生きた戦後昭和。アメリカ館の「月の石」を見たい客が何時間も行列持ちし、「辛抱と長蛇」の残酷博とおちょくられた大阪万博が幕を閉じたら途端に、いざなぎ景気も止まり、高度経済成長も終わったのは1971年だった。そこへ現れたのが米映画のリアリズム革命でもある「ゴッドファーザー」。これに倣って作られたのが実録「仁義なき戦い」で、ニューシネマと新しいやくざ映画にたちまち感染して、映画熱にうなされてしまった客のひとりが無職で文無しの自分だった。

 振り返ると、我らも社会のあぶれ者、はみ出し者を描いてきた。一般デビュー作「ガキ帝国」では67年の大阪ミナミを闊歩する少年院上がりの不良どもだった。おとぎ話の「二代目はクリスチャン」でも、主人公のシスター・今日子はヤクザの2代目を襲名して復讐のために斬り込んだ。「犬死にせしもの」では敗戦直後、ビルマのインパール作戦の地獄を生きた陸軍上がりの無法者が海賊になった。「岸和田少年愚連隊」は76年の大阪の田舎町で格差教育で行き場のなくなった落ちこぼれたちだった。「パッチギ!」は68年、京都東九条ゼロ番地で生きた在日の高校生が喧嘩に明け暮れた。「ヒーローショー」は2010年、東京で生きもがく“失われた世代”のはぐれ者たち。「黄金を抱いて翔べ」では金塊を強盗する夢にとりつかれた虚無主義な流れ者たちだった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情