著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

藤原紀香や菊地桃子は立候補するか?参院選出馬なら「当選の可能性が高い」タレント候補たち

公開日: 更新日:

 この夏の参院選が近づいてきて、タレント候補の名前が出てくる時期となった。

 先にデヴィ夫人(85)が「12(ワンニャン)平和党」なる政党をつくって話題にはなったが、団体は4月に解散してしまい、自身も含めて候補者を立てない。選挙はやはり知名度がモノをいうのでタレント候補が有利であることは間違いない。

 その点で藤原紀香(53)の名前が思い浮かぶ。その昔、藤原は3年連続でJALの沖縄キャンペーンキャラクターに選ばれたことがある。それまでは毎年、キャラクターが交代してきた。なぜ連続して彼女なのかとスポンサー筋に尋ねると、「水着になってくれることが絶対条件で、特に沖縄旅行は若い層から高齢者まで行くので、老若男女に人気のある人を探したら消去法で彼女になった」というのだ。

 そんな藤原が参院選に出るということになれば、歌舞伎役者の故・4代目坂田藤十郎さんの妻だった故・扇千景さんの後を継いで、梨園の妻であるところの話題性も期待できる。7月8日まで舞台「サザエさん」の仕事が入っているが、改選議員の任期満了が7月28日なのでギリギリ間に合うだろう。

 僕は彼女がアドリブで中国語の挨拶をしているところを見たことがあるし、韓国語も簡単な会話ならできる勉強家だ。以前の所属事務所が多額の借金で破産したばかりだし、彼女を口説いて出馬させたい政党はある。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ