きゃりー勇気ある1歩 政治的発言セルフプロデュースの時代

公開日: 更新日:

ファン同士のケンカを悲観しツイート削除

 芸能人も黙ってはいられない。内閣の一存で検察官の定年を延長するという“火事場泥棒法案”こと「検察庁法改正法案」に対し、小泉今日子(54)をはじめ、浅野忠信(46)、井浦新(45)、城田優(34)などが続々と反対を表明。「#検察庁法改正案に抗議します」はツイッターのトレンド入り、小泉は朝晩の挨拶にハッシュタグをつけてツイート。「もう一度言っておきます! #検察庁法改正案に抗議します」と語気を強めた。

 中でも話題になったのは若手のきゃりーぱみゅぱみゅ(27)で、安倍内閣と検察庁との相関図と共に意思表明。しかしながら直後からコメント欄は大荒れ。ファン同士がケンカすることを悲観しツイートを削除したことを明かし「逃げるな!とか消すなら最初から書くんじゃねー!とか色々言われるだろうなと思ったので理由を書かせて頂きました。今後は発言に責任を持って投稿していきます。失礼致しました」と結んだ。

 これに親安倍派の政治評論家・加藤清隆氏(67)が「歌手やってて、知らないかも知れないけど……安倍政権の言いなりになるみたいな陰謀論が幅をきかせているけど、内閣が検察庁を直接指揮することなどできません。デタラメな噂に騙されないようにね。歌、頑張って下さい。」と“上から目線”で応戦。これにはきゃりー本人が「歌手やってて知らないかもしれないけどって相当失礼ですよ、、、、」と反論。作家の百田尚樹氏(64)も「『ファン同士の喧嘩が悲しい』なかなか上手な言い訳。実際は、何かに気が付いたのかもしれない」ときゃりーの無知をあげつらうかのような文面でツイートするなど波紋が広がっている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ