著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

渡部に徳井 不祥事タレントの復帰阻む「聖人君子」の壁

公開日: 更新日:

 この連載をお読みいただき感謝しているところだが、今年も最後ということで、今回はこの一年を振り返ってみたい。

 コロナ禍の中、自分自身のことを考える時間が増えたこともあってか、大物タレントの独立が続出した。

 まず米倉涼子(45)、剛力彩芽(28)、岡田結実(20)といった有名どころが、業界大手のひとつ、オスカープロモーションから独立した。ここは有能なマネジャーも続々と退社。内紛も原因のひとつとされた。

 ジャニーズ事務所からも中居正広(48)、手越祐也(33)、山下智久(35)が退社。このあたりは自分の人気と力に自信を持っていて、ひとりでもやっていけるという認識のもと、自分のやりたいことを実行していこうということだろう。中居クンは、BSの野球番組に出演したが、ギャラなど度外視、大の野球好きだからこそマニアックな番組出演ができた。

 吉本興業とエージェント契約したロンドンブーツ1号2号の田村亮(48)は、相方の田村淳(47)の大きな協力があって地上波テレビの復帰も果たした。一方、やはり闇営業問題(最近のようで2019年6月の出来事)で退社した宮迫博之(50)は元通りとはいかず、YouTuberという厳しい環境になっている(ネームバリューが消えた段階で真の試練)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ