NHK大河「青天を衝け」はヒット狙いの仕掛けがてんこ盛り

公開日: 更新日:

 肖像が図柄に使われる新1万円札の改刷が近づくので、その話題も重なる。放っておいても周りから盛り上がると、NHKは踏んでいるに違いない。

 ただ、それだけで1年もたせるのはさすがに厳しいから、そこで2つ目の仕掛けがダブル主役である。吉沢亮の渋沢に、草彅剛の徳川慶喜をかませた。実は、最近のヒット大河は多くがダブル主役なのだ。前作の「麒麟がくる」は長谷川博己の明智光秀、染谷将太の織田信長、「おんな城主 直虎」は柴咲コウの直虎と高橋一生の小野政次、「真田丸」は堺雅人の真田幸村と草刈正雄の父・昌幸と二枚看板だった。タイプの違う2人を主役にすることで、視聴層が広がる。今回も吉沢で20代、30代、草彅で40代以上を狙っているのだろう。

 さらに、徳川・明治と2つの時代をまたぐので、桜田門外の変、大政奉還、戊辰戦争、日清・日露戦争とスペクタクルいっぱい、大久保利通、坂本龍馬、勝海舟、福沢諭吉といった歴史上の人物も次々と絡んできて、とにかくにぎやかなエピソードに事欠かない。伊藤博文、夏目漱石、野口英世なんかも出てきたら、もう“お札共演”である。たしかに、1年間飽きずに見られる大河になりそうだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ