感染症が拡大する中での人間の葛藤や希望を描く

公開日: 更新日:

 ところで、「現代の作家の中で、志賀氏を一番尊敬している」と公言してはばからない新現実主義の作家、菊池寛は「志賀直哉氏の作品」というエッセイで、こう書いている。

<志賀氏は、その小説の手法においても、その人生の見方においても、根柢においてリアリストである。(中略)志賀氏の表現には厳粛な手堅い撰択が行われている。志賀氏は惜しみ過ぎると思われるくらい、その筆を惜しむ。一措も忽ゆるがせにしないような表現の厳粛さがある。氏は描かんとする事象の中、真に描かねばならぬ事しか描いていない。或事象の急所をグイグイと書くだけである。>

 このドラマの脚本を担当した長田育恵氏(43)は、文化庁芸術祭演劇部門新人賞、鶴屋南北戯曲賞、紀伊國屋演劇賞個人賞など演劇界で数々の賞を受賞した脚本家だ。最近では、NHK・BSプレミアムで昨年放送された、内舘牧子氏原作、三田佳子(79)主演の終活ドラマ「すぐ死ぬんだから」の脚本を手がけるなど、テレビにも活躍の場を広げている。

 その長田氏が、内舘氏とは正反対に「筆を惜しむ」志賀直哉の短編をどう料理するかも見どころだ。ほかに、NHK「昔話法廷~桃太郎裁判~」で被告の桃太郎を演じた仲野太賀(28)、昨年のNHK大河ドラマ麒麟がくる」で、いぶし銀の演技を見せた石橋蓮司(79)などが脇を固める。

▽高橋恵市(フリーライター)山口県出身。大学卒業後、出版社勤務を経てライターに。グルメ紹介や企業広報、テレビ番組批評など幅広く手がける。ペンネームで小説も出版している。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ