元男闘呼組・岡本健一のエージェント契約でも「ジャニーズ年金」消滅の流れは変わらない

公開日: 更新日:

■事務所に所属する限りは徹底して面倒を見る

「ただ、事務所に所属する限りは徹底して面倒を見るというのは、今年亡くなった元副社長の藤島メリー泰子さんの方針だった。反面、事務所を独立した者に対しては、厳しい対応をしてきたことで有名でした。ですが、19年にジャニー喜多川氏が亡くなり、メリー氏が代表権のない名誉会長に就任してから、この方針も変わってきましたね」(女性誌記者)

 20年には少年隊錦織一清(56)と植草克秀(55)が退所。今年4月には“事務所の長男”と言われた近藤真彦(57)が事務所を去った。

「ジャニー氏に代わって社長に就任したメリー氏の娘である藤島ジュリー景子氏は、会社の財務管理に厳しいと言われています。活躍したタレントにはきちっと高額のギャラを支払いますが、そうでないタレントには退所も辞さない構えです。実際にデビュー前のジャニーズJr.に対しても『22歳定年制』を導入した。当然、活躍が少ないベテラン勢にも厳しいリストラ風が吹いています。まあ、渋谷や赤坂などに複数の不動産を所有する今のジャニーズ事務所にとって、“年金”として支払ってきた年間数億円のお金は、さほど大きな金額ではないと思うんですけどね」(テレビ局関係者)

 経営者が変われば、待遇が変わるのはサラリーマンも一緒。ただ、一世を風靡したアイドルたちも“リストラ対象”となるとは、何とも世知辛い世の中になったものだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ