著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

純愛では満足できない? 韓国では「不倫ドラマ」過激さを増している

公開日: 更新日:

 ここ数年、ジェネレーションギャップを感じることが多くなった。昨年はBTSファンの女性記者に東方神起が5人で活動していた頃の話をしたところ、「当時のメンバーの名前もよく知らない」と言われた。日本で初めて韓流ブームを巻き起こした「冬のソナタ」も見ていないという。韓国ドラマを見るきっかけはコロナ禍に日本でヒットした「愛の不時着」だったそうだ。

 7日から韓国映画「ユンヒへ」が日本で公開される。監督がロケ地に選んだのは北海道の小樽。岩井俊二監督の映画「Love Letter」(95年)にインスパイアされたからだという。「冬ソナ」当時からの韓流ファンには、うなずける話だろう。

 03年に「冬ソナ」が日本に韓流旋風を巻き起こして以来、多くの日本人女性が韓国ドラマで描かれる“純愛”や美しい景色に心を奪われた。ところが、その少し前の90年代末の韓国では、岩井俊二監督の「Love Letter」が人気だった。当時は多くの韓国人が、劇中で主人公の中山美穂が叫ぶ「オゲンキデスカ? ワタシハゲンキデス」というセリフを覚えたものである。日本での「冬ソナ」ブームはその数年後で、あれから20年近くが過ぎ、韓国のエンタメ作品は大きく変わった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ