著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

「少年隊」植草克秀に不倫発覚…元超人気アイドルがたどる“その後の人生”の難しさ

公開日: 更新日:

「仕事に追われる日が続くと、永遠に続きそうな錯覚に陥り、自分の将来なんて考える暇もない。気が付くのは人気と仕事が目に見えて減っていくとき」(元アイドル

 気が付けば後輩たちが足元まで迫り、あっという間に抜かれていく。ローラースケートの7人組光GENJI、男闘呼組、そしてSMAPとタイプの違うグループが続いた。

 後輩の台頭に少年隊は居場所をなくしていく。並行していた個人活動は活発化。植草と東山紀之は俳優に重きを置いたが、自然に差が出るのはコンビやグループの不思議なジンクスだ。俳優として抜きんでたのは東山紀之だった。必殺シリーズなどで主役の座を確立していった。植草も「さすらい刑事」や「渡る世間は鬼ばかり」などシリーズ物のレギュラーだったが、「個性と役の引き出しの多さが必要」といわれる脇役タイプではなかったため、次第に仕事は減少。近年は年1本程度でドラマに単発出演していたが、2018年を最後に途絶えた。

 植草は個人としても居場所を失いつつあった。翌年7月、逝去したジャニー氏に代わり9月に滝沢秀明が副社長に就任。事務所の体制は変わり、20年に植草と錦織一清が事務所を退所。少年隊の名前は残したまま、事実上の解散となった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ