沢口靖子の“待ち受け画面”が密かに人気…番組打ち切り封じのお守りになっている

公開日: 更新日:

 いまテレビマンの間で女優の沢口靖子(56)の写真をスマホの待ち受け画面にするのが密かにはやっているという。一体、どういうことなのか。

「テレビマンにとって鬼より怖いのが“番組打ち切り”です。局員なら出世に響くし、制作会社のスタッフにとっては、いきなり会社が倒産するのに等しい話だからです。実は沢口さんの待ち受け画面が“打ち切りよけ”として効果があるといわれているんですよ(笑)」(民放キー局プロデューサー)

 こんな冗談が飛び出すほど、沢口主演のドラマ「科捜研の女」(テレ朝系)は、1999年から23年間にわたり、何度も終了や打ち切りを報じられながら、現在も放送が続く「ご長寿ドラマ」となっている。

「今年4月7日で最終回を迎えた『科捜研の女・シーズン21』ですが、このシリーズをもって終了と多くのドラマ関係者は見ていました。理由は視聴率と制作費です。視聴率は世帯では10~12%台をキープしているが、スポンサーが一番求めるコア視聴率(13~49歳)が取れていないこと。加えて今年10月から編成戦略上、ドラマを放送していた木曜20時台、21時台がバラエティー番組枠に改編される案が浮上したことです。そして何よりも大きかったのが、京都の太秦撮影所でロケをやることが非常にコスパが悪いことです。そのため打ち切りが現実味を帯びて語られていたんです」(前出のプロデューサー)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ